篠栗九大の森
おすすめポイント
篠栗町のホームページには
篠栗九大の森は、九州大学の敷地(九州大学福岡演習林)の西端にあり、篠栗町と九州大学が共同で整備、管理を行っています。
篠栗町ホームページより
約17ヘクタールの「森」には、約50種の常緑広葉樹と約40種の落葉広葉樹が生育し、中心にある蒲田池の周り約2キロメートルの遊歩道には、町の森林の間伐材を使用したあずまややベンチが所々にあり、自然を感じながら休憩することができます。
とあります。
おすすめポイントは、九大の森の中にある「水辺の森」のラクウショウです。
ラクウショウとは落羽松と書き、水に浸かった状態で自生する針葉樹です。
そこに行くと現代の日本ではないような感触に襲われます。
私の場合は、スター・ウォーズのヨーダが出てきそうと感じました(^^)
百聞は一見にしかずですので、画像を見てもらった方がいいですね。
ねっねっ、雰囲気あるでしょ(^o^)
住所
福岡県糟屋郡篠栗町和田1009
博多駅からの距離
都市高速使用の場合…片道16km、20分
有料道路等を使わない場合…片道11km、24分
コツ
篠栗九大の森には、駐車場が2カ所(南口、北口奥)あります。
道沿いにあってわかりやすいのは南口なのですが、おすすめポイントの「水辺の森」に行くなら北口奥にある駐車場の方が近いです。
けれど、水辺の森だけ見て帰る人はまずいないかな?
もへちゃんは、家族とともに行ったのですが、家族は
北口→もみじ広場→はんのき広場→水辺の森→さくら広場→こなら広場→マタケの林→くりのき広場→南口
と時計回りに歩きました。
私だけ
北口→もみじ広場→はんのき広場→水辺の森→北口
と車を取りに戻り、南口まで移動して、南口から家族と会うまで反時計回りで歩く羽目になりました。
北口奥の駐車場付近
木漏れ日の中を歩きます
注意点
「もみじ広場」や「さくら広場」があるってことは、四季折々の楽しみ方があるようです。
ラクウショウ目当てで行く場合は、夏はやめた方がいいみたいです。
池の水位が下がるらしいです。
ちなみに私が行ったのは4月末でした。
狐狸庵のカツ丼
お昼ご飯は、空港そば(いや、高速の太宰府インターそばの方がもっと近いかな)に戻ってきて狐狸庵の絶品カツ丼を食べました。
うどん屋さんですが、カツ丼が有名なお店です。
住所
福岡県大野城市御笠川3丁目9−6
感想
煮込まれたタマネギ、タレのしみこんだ濃い味のカツ、半熟の卵が病みつきになる味です(^^)
ボリュームも満点です(^^)/
また、すまし汁も絶品です(^o^)
コメント