盗難対策のためのキー、何本まで許せる?

R1250GS アドベンチャー

はじめに

 前回、前々回の本ブログで、もへちゃんの盗難対策を報告しました。

もへちゃん
もへちゃん

 できうる限りの防犯対策を取ろう(^^)/

と最初は考えましたが…

 考えつく全ての防犯対策をとるとキーが、かなりの本数になってしまいます(^^;)

 あなたは、キーホルダーやネックストラップにバイク用の鍵、何本付けてますか?

キーの本数から見る「もへちゃんのバイク盗難対策」

キー3本分の盗難対策

 ウルトラロボットアームロック TDZ-10が、もへちゃんの盗難対策のかなめです。

ウルトラロボットアームロック TDZ-10

2つめのロック

 もへちゃんは2つめのロックに、ウルトラロボットアームロックTDZ-03ではなく、ABUSアブス Bordoボルド Granitグラニット X-Plus 6500を選びました。

ウルトラロボットアームロックTDZ-03
ABUS Bordo Granit X-Plus 6500を専用マウントから外したところ
もへちゃん
もへちゃん

 2つめのロックは、自宅での防犯対策だけでなく、出先での防犯対策にも用いたい。

と考えてました。

 なので「防犯性」だけでなく、「携帯のしやすさ」も考慮に入れた結果、X-Plus 6500を選んだのです。

TDZ-03X-Plus 6500
全長1340mm850mm
重量約5.3kg約1.6kg
折りたたみ不可

キーの違い

 現在、もへちゃんが使っているキーは

  1. R1250GS ADVENTUREの鍵(バイク始動、アルミパニア開閉、シート外し…用)
  2. ABUSアブス Bordoボルド Granitグラニット X-Plus 6500の鍵
  3. ウルトラロボットアームロックTDZ-10の鍵

の3本です。

① R1250GS ADVENTUREの鍵

 もへちゃんの愛車 R1250GS ADVENTURE(にゃんころアドベンちゃん)は、キーレスなので、キーを鍵穴に差し込む必要がありません。

 しかし、始動や運転の際にアルミパニアケースの中に入れると電波が遮られるようで、警告が出てしまいます(^^;)

 なので、バイクに乗るときは首からかけるようにしています。

②X-Plus 6500の鍵 VS ③TDZ-10の鍵

 ウルトラロボットアームロックTDZ-10は、「ロックを開ける時」だけキーが必要です。

 一方、ABUSアブス Bordoボルド Granitグラニット X-Plus 6500は、「ロックする際」「ロックを開ける際」にキーが必要です。

もへちゃん
もへちゃん

 ほんのちょっとの違いだけど、どちらもそれなりの重さもあるから…。

 X-Plus 6500の方は面倒くさいです(>_<)

 だから、TDZ-10が1歩リード!

 しかしX-Plus 6500のキーにはLEDランプが内蔵されています。

 冬なんかだとバイクで帰宅した際、駐車場が真っ暗だったりします。

 そんな時は、X-Plus 6500のキーのLEDランプが大活躍します。

もへちゃん
もへちゃん

 LEDランプが付いてる分、X-Plus 6500が1歩リード(^^)

 なので、X-Plus 6500とTDZ-10の鍵については、引き分けです(^^)

ディスクロック

 盗難対策で、もう1つ導入を検討してたのが「ディスクロック」

 バイクのディスクブレーキの穴を利用して鍵をかけるものです。

 携帯性に優れ、防犯効果も高いらしいのです。

 実は、30年以上前 Kawasaki GPZ400Rに乗っていた頃、もへちゃんはバイクを保管する際、ディスクブレーキの穴にツルの長い南京錠を施錠してました。

もへちゃん
もへちゃん

 同じように考えた人が商品化したんだろうなぁ

 しかし、ネットで改めて検索してみると、南京錠はボルトカッターでものの数秒で切れるそうです。

ブログ とくみつ録「南京錠はボルトカッターで簡単に切断できる」より引用

 そこで欲しいなと思ったのが、キタコのディスクロック。

ディスクロック導入を見送ったわけ

 しかし…

 結局、ディスクロックは導入しませんでした。

導入しなかった理由 その1

 ネットで検索しても、「KDL-05]「KDL-08」「KDL-10」「KDL-05DL]「KDL-08DL」のどれがR1250GS ADVENTUREに合うディスクロックなのかを見つけられませんでした。

 キタコのホームページには「計測用ゲージのある取扱店舗はこちら」というボタンがあり、近隣のショップを探せるようになってましたが…。

もへちゃん
もへちゃん

 う~ん、ちょっと面倒くさいなぁ…

導入しなかった理由 その2

 前述しましたが、もへちゃんは「にゃんころアドベンちゃん」に乗る際、キーを首からかけてます。

 ネックストラップには、すでに3本のキーが付いてます。

もへちゃん
もへちゃん

 さらにキーを増やすことは、許容できません(^^;)

おわりに

R1250GS ADVENTUREに装着できるか、できないか?

 R1250GS ADVENTUREに合うディスクロックを調べるため、「R1250GS ディスクロック」で検索して見つけられたのは「モトラッド京葉ブログ」くらいでした。

 そこで紹介されていたのは、キタコのディスクロックDLZシリーズ。

 バッチリ取り付けることが出来ました♪

 他にもF800S/ST R1200GS R1200RT K1200S/R/RSport G650Xmoto R1200S

 とりあえずこのあたりにも適応しました。

モトラッド京葉ブログ「最強ディスクロック登場!」より引用
もへちゃん
もへちゃん

 こんな情報が欲しかった(^^)

 もへちゃんが、にゃんころアドベンちゃん(R1250GS ADVENTURE)に装着したいろいろなグッズについて、本ブログに詳しく書く意義を見い出しました(^^)

キタコ ディスクロック DLZシリーズ

 しかし、キタコのホームページにDLZシリーズはありませんでした。

 もう販売してないのかもしれません。

もへちゃん
もへちゃん

 R1250GS ADVENTUREに装着できるKDLシリーズ、誰かブログに書いてくれないかなぁ(>_<)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました